この度はひょんなことから「5ch米国株速報」様に記事を書かせて頂くこととなりました。
お誘いいただきありがとうございます。
初めまして。パート主婦兼雰囲気投資家のゆっか(@yukka_osaka)です。
今回は普通の主婦である私が投資に出会ったきっかけ。
それから投資を始めて10年ちょいで経験した投資遍歴を紹介していきますね。
投資の世界は様々な分野で深い知識や経験をお持ちの人も多いですが、
ごく普通の主婦がどんな投資を楽しんできたか?
暇つぶしのような感じで呼んでもらえれば本望です(笑)
まずは、簡単に自己紹介から・・・
主婦投資家ゆっかの自己紹介|普通のパート主婦だよ
ゆっかってなにもの??
- 旅行と美味しいものが好きなアラフォー主婦
- 地方の国立大学出身
- 東証一部のメディカル系企業でコンサルタントとして勤務
- 結婚後2人子供をもつ
- 子供の保育園問題をきっかけに退職
- 好きな旅行関係の会社でパート勤務中
- 旅行&投資&育児テーマのブログ「子連れ旅」管理人
旅行やグルメ(B級~高級まで何でも)が好きなアラフォー主婦です。
子供時代は兄弟多めで教育資金がカツカツだったため、塾や私立学校は経験したことがありません。
小学生から大学までず~っと公立出身の親孝行娘でした。
それでも新卒採用で大手企業のコンサルタントになることが!
勉強することが多い仕事だったのですが、おかげでお金の知識が少しだけ身に付きました。
結婚してからも正社員は続け、2人の子供を育てるバリキャリワーママに。
体力勝負の結構きつい時期でした。
子供2人別々の保育園なので、送迎だけで体力削られる毎日・・・
それでもやっぱり正社員だと資産の増加スピードがすごい!!!
お金のために子供との時間や命を削って働きました。
結婚のタイミングで結婚式やハネムーン、新居購入で投資資金はほぼ0になるも、
夫婦正社員の入金力で投資資金をぐんぐん増やします。
投資資金が2000万に届かないくらいの時に、急に子供との時間を大切にしたくなって
家の近くでパートで働くことにしました。
パートに転身したおかげで時間に余裕ができ、
Twitterで投資アカウント(@yukka_osaka)を作成。
ブログ「子連れ旅」も初め、家族での時間や旅行を楽しむ時間も増えて
結構充実した毎日を過ごしてます。
そうなると・・・気になるのがお金の心配ですよね?
そこは、ポイ活や身の丈にあった生活、そして投資でカバーできるようになりました♪
それではここからは私が投資と出会ったきっかけと、どんな投資に手を出して
今の投資に落ち着いたか?
順番にお話ししていきますね。
投資を始めたきっかけ
きっかけは新入社員研修で聞いたideco(確定拠出年金)の話でした。
この会社では退職金がない代わりに、idecoで自分でお金を運用し、それを退職金代わりに
していたのです。
ただ、最初の説明では「リスクはとり過ぎず、定期預金多めがおすすめ」と。
そりゃ、責任取れないから超低リスクの無難なトークしかできないよね(笑)
講師のおすすめPFでは受け取れるお金はかなりしょぼい・・・
そこで同じ会社の投資経験豊富な上司に色々とお酒の席で話を聞いて、
idecoでの運用を始めました。
なかなか投資を始めるきっかけって無いから、新卒でこんな機会があったことに感謝してます!
雰囲気投資家ゆっかの投資の履歴
今は米国インデックス投資8割+自由投資2割を目安に安定運用と攻めた投資を組み合わせて
投資を楽しんでいます。
インデックス投資100%だとやることなくて退屈なんですね。
ちょっとした2割のスパイスが投資生活に張りを出してくれてます(良くも悪くも)
◆ここに至るまでの投資遍歴がこちらです↓↓
- 投資開始タイミングはばっちり!寝てればお金が増える日株投資信託積立オンリー時期
- 日本個別株に手を出して爆益&爆損の日々
- FXでコツコツドカンと資産を減らした期
- 投資信託で米国株インデックス投資に全力期
- 米国株ハイグロ個別株や3倍系レバレッジETFでぐんぐん資産が伸びたイージーモード
- 米国株インデックス投資(VTI)と日本優待株で耐え忍ぶ時期 ←いまここ
私がideco以外に証券会社に口座を作って投資を始めたのが2009年。
2009年とは、東京株式市場で日経平均株価がバブル崩壊後の最安値を付けた年。
完全に運ですが、開始タイミングがベストタイミングでした!
日本株の投資信託で運用していましたが、順調に資産が増えた時期です。
すると調子に乗ってしまいますよね?
久しぶりに証券口座を開けて、爆上がりしている資産を見ると・・・
個別株に手を出すようになりました。
主にゲーム株とバイオ株で売買し、爆益&爆損の日々。
投資に面白さを覚えてFXも超短期で体験!!
FXは簡単にレバレッジがかけれる環境なのがよくないですね。
コツコツドカンと資産を大きく減らしてしまい、手を引きました><
だいたい2017年くらいから米国株の成長性に気づき、
とりあえず投資信託で全力投資に切り替えました。
コロナショックで多少は削られましたが、このあたりでTwitterを始めて
3倍系ETF(TECL、SPXL)の存在を知りました。
そこで投資資金の2割を米国株ハイグロ個別や、3倍系ETFに突っ込み、
途中、EH(イーハンホールディングス)という中国ドローン株が1日で60%大暴落するという
事故にもあいながらも短期スイングトレードで投資資金3000万円近くまで大きく増えました♪
この時期は何となくで投資(雰囲気投資)しても爆益なので本当にイージーモードでしたね。。。
もう一度この相場来ないかなぁ💛
そして2022年は全体的に下げ相場。
前からちょっとだけ持ってた優待株の優待を楽しみにしたり、
米国株インデックス投資(VTI)や投資信託をコツコツ積立して、耐え忍ぶ時期になっています。
完全に凍死家です><
これからどうする?今後の目標
また上げ相場が来たら、VTIを一部売って、資産の2割で3倍系ETFに乗り換えて
相場の波に乗りたいです♪
それまでは積立しかできない、変に動くと大けがをするので
子供や家族と楽しく過ごしたり、趣味のブログを続けたり、Twitterで交流をしたりと
投資とは違うところでたくさん楽しんでいきたいと思います。
投資の目標はあと10年で資産1億円!!
まだまだ遠い目標ですが、夢は大きく持っていたいので、生暖かく見守ってください(笑)
Twitterもゆるく長く楽しんでいきたいです💛↓↓
コメント