2020年初めのNASDAQ100は9000だったよね 年率20%で見れば13688が妥当

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/

196 トレーダー 2022/03/16(水) 19:26:01.02 ID:k6WVytSv0

2020年初めのNASDAQ100は9000だったよね

そこから2年と3ヶ月が経ってるよね

年率20%で見れば13688が妥当

しかし、金融緩和やコロナによる恩恵も加味しなきゃいけない

普段は関係なかった多くの人がテレワークなり、ネット環境なりに慣れ親しんだ

じゃあ、15000でもおかしくないんじゃないかと思うよ

▼ 203 トレーダー 2022/03/16(水) 19:38:41.78 ID:Y8Zwtv6l0

>>196

FRBの金融政策が失敗だったということだよ。

インフレしか招かなかった。

俺はFRBがインフレを首尾よく抑制できるとはとても思えない。

インフレが抑制できない場合は、景気後退に陥る。そして22年を終える。

▼ 206 トレーダー 2022/03/16(水) 19:41:10.71 ID:k6WVytSv0

>>203

インフレ抑制出来なきゃそうなるだろうけど、抑制できない根拠は?

それとFRB政策の何が悪かったの?

全世界的に同じ政策だったよね?金融緩和しなければどーなってたの?

▼ 212 トレーダー 2022/03/16(水) 19:45:13.23 ID:Y8Zwtv6l0

>>206

金融緩和が過ぎたという一言に尽きる。

全世界が日銀と同じ手法を採用したんだよ。異常だろ。

ただ、アメリカは出口戦略をとれる。景気後退を覚悟しても金利もあげられる余裕があるんだよ。

もう一つは、財政出動も過ぎた。働かずにお金をもらえるんだからな。そして味を占めた労働者が市場に戻らなかった。

その結果、労賃が高騰して、インフレを加速させてる。

▼ 215 トレーダー 2022/03/16(水) 19:47:07.47 ID:k6WVytSv0

>>212

働かなくてもお金が貰えるから、働かなくなったという根拠は?

インフレになるなんて分かってても、ばら撒かなきゃ色んな会社が倒産してたよ

▼ 220 トレーダー 2022/03/16(水) 19:56:14.27 ID:Y8Zwtv6l0

>>215

上に書いたように、一時的に金融危機を回避し得たことは一定の成果があったことは確かだ。

だけど、肥大化した政府の働きで市場にゆがみが生じたことは明らかで、それが今現れてるんだよ。

失業者は豊かな失業給付で職を選ぶようになったんだよ。

トラックドライバーのような供給に不可欠な仕事にはつきたくない、別の条件の良い仕事を探す。

働き手の賃金が高く、雇用者に対して優位な状況を利用して、いろんなところで同じ現象が起こってる。

▼ 218 トレーダー 2022/03/16(水) 19:52:38.29 ID:Y8Zwtv6l0

>>206

俺も最初は供給制約さえなくなれば、今年中にインフレは収まるだろうと考えていた。

ただ、コロナ禍で原料国の供給基盤がズタズタなんだよ。

断続的な感染対策でその都度労働者を制限したり、確保したりを繰り返してる。この再生には時間がかかると思う。

もう一つは、労働者の賃金の高騰。

これはしばらくおさまらないだろう。

そもそも、FRBが異次元金融緩和に踏み切ったのは金融危機のトラウマがあったから。

だが事実上失敗し、スタグフレーションの懸念が出てきた。

市場の働きを政府が操作しようと失敗し、市場が本来の機能を回復する前にまた政府が操作しようとしてる。

▼ 207 トレーダー 2022/03/16(水) 19:41:33.30 ID:Y8Zwtv6l0

>>196

コロナ禍でテレワークになり、オンラインビジネスが成長したのは間違いない。

そして投資家の期待が高くなりすぎた。

リアル経済に戻るとオンラインは当然落ち着くし、金利が上がるとこれまでのような投資が難しくなる。

▼ 213 トレーダー 2022/03/16(水) 19:45:41.52 ID:k6WVytSv0

>>207

オンライン需要は減るけど、コロナ以前よりは高いでしょ

拠点間でのオンラインmtgは経費削減の点で有用だと認識されてるだろうしな

金利が上がるって言うけど、コロナ前程度に落ち着くだけでしょ

じゃあ、コロナ前からNASDAQは駄目だったの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました