元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
751 トレーダー 2022/02/19(土) 23:15:13.09 ID:vyRRMg990
長期分散積立とかはレバレッジ商品が流行ってなかった頃の手法なんじゃないの?
まぁ今でも十分通用するけどさ
月足MACDがGCしたときに積極的にレバレッジ商品を買って、
トレンド終わる都度利確するやり方の方が圧倒的に早く資産形成できる
これなら本格的な暴落は回避できるし、何なら別に高猫する必要すらない
▼ 754 トレーダー 2022/02/19(土) 23:36:59.35 ID:1rihvJTr0
>>751
macdのオシレータが赤または青の線が出てるときに
spxsとかspxlを買って細目に利益確定するってこと?
マネックスのトレイルストップとか使ってやってみようと思ってるんだが
▼ 759 トレーダー 2022/02/20(日) 00:10:38.60 ID:HiC1ucS80
>>754
トレールストップとかはよく知らんけど、すごく簡単に言うと
月足MACDがGCしたらレバレッジをロングして 、DCしたらイグジットする
これを繰り返せってこと
月足MACD使ってショートで儲けるのはたまに爆益だけど基本的には難しい
まぁリスク許容度がめちゃくちゃ高くないと難しいかもしれない手法だが
▼ 770 トレーダー 2022/02/20(日) 00:45:29.82 ID:YEdCQe/t0
>>759
自分が思ってよりも長く持つんだね
自分はデイトレみたいに即利角するもんだと思ってた
▼ 775 トレーダー 2022/02/20(日) 01:09:24.78 ID:HiC1ucS80
>>770
1回エントリーすると1年から2年くらいは持つことになるね
しかも月1回MACD見るだけだからバカでもできる超単純なシステム
日々の上げ下げとか気にする必要も全くない
実は税金とかも考慮すると DC時にいちいちイグジットしない方がいいケースが圧倒的に多いが、
6回に1回くらいの確率で長期暴落を避けられるから念のためイグジットしておいた方がいい
一本リーマンは他人に勧めておきながら自分は大暴落まともに食らうとかホントバカ
▼ 815 トレーダー 2022/02/20(日) 08:41:06.00 ID:5GhfoAgw0
>>775
お前が実際に運用してもあとで泣き叫ぶのがオチだと思う
▼ 822 トレーダー 2022/02/20(日) 08:55:23.00 ID:HiC1ucS80
>>815
アホかw
ちゃんとバックテストしてみろ
SP500の月足MACDのGCがダマシだったことは過去一度としてない
GCから DCまでマイナスだったのはブラックマンデーの時だけ
それもたったマイナス8パーセント
その時は短期の下落が過去最高級にヤバかっただけで、それまでは23パーセントくらい上がってたからサイン自体がダマシだったわけではない
サーキットブレーカー発動レベルの下落は逃げるというルールも追加しとけばまず問題ないだろ
まぁリスク許容度次第だからやるかやらないかは自由だけどな
▼ 833 トレーダー 2022/02/20(日) 09:39:40.20 ID:5GhfoAgw0
>>822
バックテストで検証された理論どおりに運用してる投信を買って泣き叫んでる人が沢山いる
実際に運用して想定していなかった問題点を発見して解決したり調子が悪い時を経験しつつもなんとかやり過ごせるかなんてのはやってみなけりゃわからん
で、月足だとそう言ったものを一通り経験するのが甚だ困難だ
▼ 837 トレーダー 2022/02/20(日) 09:57:20.14 ID:7j8v5Zik0
>>759
何日線と何日線のクロスを見てるの?
コメント