元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
675 トレーダー 2022/09/16(金) 08:16:52.35 ID:uZOP2LIq0
金融庁「投資で7割の人が損」

「個人投資家の6~7割は負けている」

「個人投資家の7割が損をする!」意外と単純な3つの理由

▼ 678 トレーダー 2022/09/16(金) 08:18:04.41 ID:ovtnDpijM
>>675
7割も損しとるってほんまなん
俺らは割と有能だった…?
▼ 682 トレーダー 2022/09/16(金) 08:19:05.09 ID:mq9t6SNMM
>>678
今年始めてプラスなら素直にすごいと思う
▼ 710 トレーダー 2022/09/16(金) 08:27:24.79 ID:BwsHawCSa
>>682
円建てなら負けて無いでしょ
▼ 684 トレーダー 2022/09/16(金) 08:19:54.17 ID:GJ0pZWy8a
>>678
評価損膨らむとだんだん株にアレルギー反応起こして損切りしてやめて二度と戻ってこないからね
長く続ければ必ずプラスになるのに
▼ 687 トレーダー 2022/09/16(金) 08:20:14.10 ID:GebEPaJ40
>>678
信用やってる人は9割負けてるって言われてるしそれだけ難しいって事なんでしょ
▼ 718 トレーダー 2022/09/16(金) 08:31:22.45 ID:vGIdkmwy0
>>678
は?株で資産2割失ってますけど?
①上がりだすと買いを入れる。下がりだすと売りを入れる。←ただの狼狽
②買値から少し下がったところで損切りするか、いったん下げてから買値まで戻したところで買う。←売ったら上がるじゃん?
③下がり続けた場合は追加購入せずすぐ売る。上がり続けた場合は買い、満足のいく利益が乗ったら利確する。←これから下がり続けるってどうしたらわかるのかね?
▼ 730 トレーダー 2022/09/16(金) 08:36:00.52 ID:Wa78fe2x0
>>718
同じやり方で5割溶かしたわ
気をつけなはれ
▼ 760 トレーダー 2022/09/16(金) 08:47:36.27 ID:0JE8zDWMM
>>678
インデックス投資が流行る前の昔の話
▼ 679 トレーダー 2022/09/16(金) 08:18:53.15 ID:UvDVxtw3M
>>675
2020の三月末時点って コロナ暴落で一番キツいじきじゃねえか
コメント