元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
403 トレーダー 2022/05/07(土) 07:05:47.44 ID:XryrKZV/0
過去1周間で見ても、1か月で見ても、1年で見ても、年初来で見ても、エネルギーセクター圧勝なのに、投資やってる全員がエネルギー関連株を買う流れにならないのは興味深いね
▼ 405 トレーダー 2022/05/07(土) 07:06:59.63 ID:Kvgd4tQPd
>>403
だって産油国の機嫌次第なんだもの、原油がマイナス行ったのもこないだだぜ
▼ 420 トレーダー 2022/05/07(土) 07:14:14.50 ID:XryrKZV/0
>>405
原油マイナスの痛い思いを少し前に経験しているからこそOPECが増産渋っているんだろうし、
ロシア問題で根本的に不足していることに加えて、イラン核合意も雲行きが怪しい
さらに戦略備蓄を6か月かけて放出中で、その買い戻しも今行っているらしい
夏でなおかつ中国がロックダウンしているのに上がってしまっている原油、
冬になりロックダウンが解除されれば暴騰は目に見えていて、今買わない手はないと思うけど
▼ 427 トレーダー 2022/05/07(土) 07:17:18.05 ID:Kvgd4tQPd
>>420
あれはイランによるアメリカ産原油潰し、アメリカ潰したからそれ以降やりたい放題出来たんだろうなという感想
今増産する必要がないのよ、ライバルは潰したから
▼ 509 トレーダー 2022/05/07(土) 07:52:24.28 ID:1dx2xYCn0
>>427
ありゃあ中華へのハメ技やぞ
原油宝つーて中華人民が買い漁ってたんだが管理会社が戦術を理解していなくて期限が来たら掛けかえるみたいな事務的な処理をしていたからそのタイミングを見計らってマイナスにしたんや
▼ 517 トレーダー 2022/05/07(土) 07:54:29.66 ID:Kvgd4tQPd
>>509
問題点はそもそもの原油安だよ
▼ 540 トレーダー 2022/05/07(土) 08:08:28.73 ID:sy8mQDUI0
>>509
商品は限月とか短期の需給よめんと難しい所以だねえ。
その点株は楽でいいわ。大筋の見通しわかってたらずっと持ってるだけでいい。
エネルギーはリセッションによる需要破壊だけ見てればいい。
ウクライナとの戦争はロシアが全面撤退しない限り今年は終わらないし、終わっても経済制裁は続くのだから供給は増えないのだから。
▼ 414 トレーダー 2022/05/07(土) 07:12:00.27 ID:9tExoky6M
>>403
10年ぐらいで見ると天井付近やしな
▼ 455 トレーダー 2022/05/07(土) 07:30:29.02 ID:oHhswQDM0
>>403
ロシア前に大体の人は売ったからな
年始はそろそろ伸びの限外だと思ってたし
コメント