元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
208 トレーダー 2022/05/03(火) 15:12:13.76 ID:qmyypwdV0
状況にもよると思うけどね
過去にないペースの利上げ、QTが始まるっていう段階で一括は推奨できないかな
今ではないってだけで一括を否定するものではないよ
▼ 242 トレーダー 2022/05/03(火) 17:31:46.39 ID:VemNfhgB0
>>208
一括したかったけどどのスレ見ても下がる下がる言うから半分ドル転して今年から来年にかけて分散して1000万突っ込んでる途中。吉とでれば良いけど。
あと変動で借りてる住宅ローンの減税終わった後の一括用にとってある残りの1000万をどうするか悩み中。
▼ 246 トレーダー 2022/05/03(火) 17:43:00.74 ID:qmyypwdV0
>>242
俺も1500万くらい余力を待機させてるんだよね
利上げもQTも経済に影響を与えるまでには時間がかかる
今のところはQTによる資産縮小額が上限まで達してから
株価は底に向かっていくと考えているので、それまでは我慢する予定
▼ 250 トレーダー 2022/05/03(火) 17:47:25.01 ID:VemNfhgB0
>>246
底っていつ頃になると思う?
下げトレンドって短くて半年、長くて3年くらいのイメージなんだけどどうなるかな?
▼ 256 トレーダー 2022/05/03(火) 17:51:39.08 ID:qmyypwdV0
>>250
底がいつになるかは分からないね
だから一応は資産縮小額が上限に達してから
徐々に資金を入れていくという方法をとる予定
▼ 269 トレーダー 2022/05/03(火) 17:57:17.25 ID:VemNfhgB0
>>256
無知で申し訳ないんだけど、資産縮小額の上限ってQTが終わった時ってこと?
その前に折り込み済みとか予想より少ないとかよくわからない説明で上がりそうな気もするんだけど。
▼ 277 トレーダー 2022/05/03(火) 18:02:41.97 ID:qmyypwdV0
>>269
違う
おそらく前回と同様にFRBは資産縮小額を徐々に増やしていく
今のところは月に950億ドルの縮小が上限と明示しているので
そこに達したあたりから底を探るんじゃないかなって思ってるだけ
▼ 285 トレーダー 2022/05/03(火) 18:07:58.09 ID:VemNfhgB0
>>277
QE額のピークまさの辺りが怪しいのね。
理解した。ありがとう。
でも実際上限までやるかな?
その前に景気が折れて日和る可能性は考えてる?
▼ 288 トレーダー 2022/05/03(火) 18:13:59.92 ID:9JyPyVGu0
>>285
利上げやQTの目的はインフレ率、過剰なCPIを抑えること
インフレ率が落ち着かない限り利上げは続く
逆に言えばインフレが落ち着けば緊縮緩和に動くし
実体経済が耐えきれず不況が来たら
利下げやQEに動く可能性もある
▼ 291 トレーダー 2022/05/03(火) 18:17:41.93 ID:qmyypwdV0
>>285
月の上限額まではいくけどFRBが想定しているところまでは縮小できないと思ってる
前回同様、途中で経済が耐えられなくなって縮小額を減らして終了って感じじゃないかな
▼ 295 トレーダー 2022/05/03(火) 18:24:13.48 ID:VemNfhgB0
>>291
それがどの辺になるかわかれば良いけど難しいよね。自分は下がったら積み立て額を増していくしかないか。
コメント