元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
279 トレーダー 2022/06/14(火) 00:52:56.28 ID:eySdutxs0
良く分かんないけど鉄とか銅とか消費する一方だけど地球から無くならないの?
▼ 291 トレーダー 2022/06/14(火) 00:54:36.67 ID:PRQwGHpLa
>>279
なので電子機器はアルミをリサイクルしている
▼ 297 トレーダー 2022/06/14(火) 00:55:25.05 ID:0Z5S5tk1d
>>279
そのうち無くなる
特に銅は無くなると現代文明にとって致命的
▼ 310 トレーダー 2022/06/14(火) 00:57:07.42 ID:oBtJ3lXJd
>>297
といってもまだまだ表面削ってる程度では
▼ 320 トレーダー 2022/06/14(火) 00:58:37.53 ID:nX0wR6WZ0
>>310
そもそも地中のことって8%くらいしか解明できてないらしいしな
掘ったらなんぼでも出てきそうやね
▼ 326 トレーダー 2022/06/14(火) 01:00:01.83 ID:oBtJ3lXJd
>>320
あかんやつ出てきそうで楽しみではある
▼ 305 トレーダー 2022/06/14(火) 00:56:25.57 ID:sxf0x1K60
>>279
宇宙から資源て持ち帰られるように将来的にはなるのかな…
▼ 317 トレーダー 2022/06/14(火) 00:58:18.26 ID:oBtJ3lXJd
>>305
資源に合わせて技術は発達するので宇宙ではまた別の技術が発展する
▼ 327 トレーダー 2022/06/14(火) 01:00:25.53 ID:qv6AtqdZ0
>>279
銅について解説しよう
・今後10年間で需要は爆増見込み
・新規の銅鉱山は全然開発が進んでいない。予定地の環境保護や現地住民の権利保護でトラブルを抱えまくっている
・コスト度外視なら低品位鉱山から無理やり採掘は可能
・リサイクルは高効率だが需要は全くカバーできない
▼ 332 トレーダー 2022/06/14(火) 01:01:42.14 ID:oBtJ3lXJd
>>327
ゲリラもいるしな、チリとか
▼ 378 トレーダー 2022/06/14(火) 01:08:04.97 ID:KLMPLCFe0
>>327
つまりやり方次第でドウとでもなる
▼ 360 トレーダー 2022/06/14(火) 01:04:59.91 ID:4blFuo7B0
>>279
非鉄が気になるなら住友金属鉱山オススメ
菱刈金山、世界のニッケルや銅山権益持ってる
コメント