元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
234 トレーダー 2022/03/29(火) 15:27:13.35 ID:Q1xnp97g0
積み立てNISAとVYMならどっち買うのがいいんだろうか。。。
20年後より増えてるのはどっちなんだってばよ?
▼ 241 トレーダー 2022/03/29(火) 15:29:36.24 ID:oyAA80nG0
>>234
積み立てNISAだろ税金かからないんだから
▼ 246 トレーダー 2022/03/29(火) 15:31:19.85 ID:Q1xnp97g0
>>241
非課税の方がやっぱり投資成績としてはよくなりそう?
すまん、わしアホだから教えてほしい。。。
▼ 264 トレーダー 2022/03/29(火) 15:39:30.84 ID:st+B6Ioi0
>>246
もしかしてネットでググることも出来ないお爺ちゃんなの?
NISAに月5万でも10万でSP500を積み立てたほうがよいよ
▼ 275 トレーダー 2022/03/29(火) 15:47:13.72 ID:Q1xnp97g0
>>264
マジで知識無いことだけは自覚してるから教えてほしい
そこまでおじいでもないから積み立てNISAで頑張れる。
SP500良いのは分るんだが、どうしても持ちたい個別が2つあるんじゃ。
残りのコア枠だけ積みニーかVYMか悩んでる
▼ 289 トレーダー 2022/03/29(火) 15:54:22.41 ID:GVAv34/lM
>>275
マジで知識無い者?
▼ 308 トレーダー 2022/03/29(火) 16:01:16.78 ID:Q1xnp97g0
>>289
恥ずかしげもなくさらけ出せるくらいには知識無いぞ
▼ 292 トレーダー 2022/03/29(火) 15:56:13.89 ID:jsDPBipb0
>>275
まず大前提として、NISA枠あるいは積立NISA枠は使い切った上でPFを考えるべき
安定のためにVYMが欲しいなら、個別の比率を一部削ってVYMに充てつつ、積立NISA分はキッチリ埋めといた方がいい
20年後の利益に対する約20%の節税は捨てちゃイカン
▼ 312 トレーダー 2022/03/29(火) 16:04:41.65 ID:Q1xnp97g0
>>292
>>294
おぉ!優しい人ありがとう。
たしかに日本に住んでると節税20%の方が大きいか。
積み立てNISA分きっちり埋めることにします。
ガチホできそうなので、S&P500を検討したいと思います。
教えてくれてありがとう。
▼ 294 トレーダー 2022/03/29(火) 15:56:16.53 ID:st+B6Ioi0
>>275
最後のコア枠の話をすると、当面手元の金に困ることなさそうで20年ガチホするつもりなら積みニーで再投資型SP500のほうがいいし、このスレのほとんどが同じ回答するよ
▼ 254 トレーダー 2022/03/29(火) 15:34:16.88 ID:d63CjivSM
>>234
そもそも長期的な期待リターンは VYM<SP500 なのでSP500のほうがいい
そのSP500をつみたてNISA等の非課税口座で買えばなお良し
VYMはそれでも資金が余って配当もほしいなって人向け
▼ 265 トレーダー 2022/03/29(火) 15:39:43.83 ID:Q1xnp97g0
>>254
PFを3分割してコア1つ・個別株2つにしたい。
コアは騰落率が少ない保守的なものにしたいから、
できたらVYMがいいのです。(ダメなら積み立てNISAの先進国株式)
コメント