元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
261 トレーダー 2022/05/07(土) 05:19:46.94 ID:I1hS7GnF0
米国債の金利が上がるということは
価値が下がっていく手持ちの国債を投げ売っている機関と個人がいるわけで
そのカネでいつ株を買おうか虎視眈々と狙っているはず。
インフレ下で減価する現金をいつまでも持ってるわけないから
いずれ吹き上がる。
▼ 268 トレーダー 2022/05/07(土) 05:22:26.97 ID:0cpN9bZda
>>261
美味しい利回りになったらまた国債買うんちゃうの?
▼ 280 トレーダー 2022/05/07(土) 05:26:34.16 ID:I1hS7GnF0
>>268
今の状況ではインフレ負けするから
おいしくはないな。
インフレでも値段上げていけるセクターの株だよ。
あとは軍事銘柄な。
▼ 304 トレーダー 2022/05/07(土) 05:35:18.50 ID:sXb36eL2a
>>280

この記事でそんなようなことが書いてあったから今も日本勢が売り増ししてる可能性
▼ 283 トレーダー 2022/05/07(土) 05:27:44.03 ID:5nx0kr1G0
>>261
この金利水準で債券を売って株を買うぞ!とはならんよ
▼ 301 トレーダー 2022/05/07(土) 05:33:44.37 ID:I1hS7GnF0
>>283
いやいや、
過去の金利上げ局面見れば
株価はいずれ回復している。
国債は先の短い老人用の資産だよ。
インフレには勝てない。
▼ 328 トレーダー 2022/05/07(土) 05:49:56.59 ID:5nx0kr1G0
>>301
あなたは日本の10年国債が3%を超えたとしても株式だけ買うのかい?
単純に考えるだけで答えはあっさり出るよ
▼ 342 トレーダー 2022/05/07(土) 06:00:58.42 ID:S5MVrD9EM
>>328
個人レベルでもそうだけど保険関係とか大量の資金を扱う会社ね
ここら辺はこれだけ金利が高くなると簡単に儲けることができる債券を買うよ
▼ 349 トレーダー 2022/05/07(土) 06:10:25.88 ID:D5Fq3dRz0
>>342
振るわない市場でも保険株は固いものが多いね
利上げは保険業界にとっては追い風かな?
▼ 293 トレーダー 2022/05/07(土) 05:30:47.46 ID:5d9NA+Xz0
>>261
株はQTで名目価格も実質価格も下がるけどな
あんた、レス見ると高卒で経済学を学んだことなさそうやから、あんまり考えないで雰囲気で買った方が良いと思うよ。煽りではなく。
下手の考え休むに似たり
コメント