元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
693 トレーダー 2022/02/22(火) 17:41:17.14 ID:z1l00+KV0
今って供給不足によるインフレなわけで
利上げQTしても金もってるところが少ない供給を高い金払って買う図式は変わらんし
これでインフレって退治できるのか?
▼ 697 トレーダー 2022/02/22(火) 17:41:53.73 ID:vfiLlx100
>>693
ずっと言われてる
バイデンもそっち派だ
▼ 721 トレーダー 2022/02/22(火) 17:44:33.15 ID:z1l00+KV0
>>697
バイデンもそうなのか
FRBとしても眺めてるだけには行かないからやらざるを得ないんだろうけど
インフレ止められず景気後退だけする負のスパイラルに落ちかねないよな
世界はどう落とし所をつくるんだろ
▼ 712 トレーダー 2022/02/22(火) 17:43:29.25 ID:1sgq/zgvr
>>693
景気後退(需要を大幅に減らす)させる以外、無理
▼ 733 トレーダー 2022/02/22(火) 17:46:34.03 ID:z1l00+KV0
>>712
娯楽品ならそれが通用するけど、全部あがってるにしろ、生活必需品は減らし陽がないし
景気後退でも抑えられないんじゃないか?
▼ 732 トレーダー 2022/02/22(火) 17:46:27.78 ID:juCAhTTd0
>>693
一週間前にできないってヨーロッパ中銀が言ってたな
利上げとかインフレ退治に関係なくて全ては原油高だって
俺もそう思うわ利上げでインフレ退治とかなんかピンとこない
▼ 761 トレーダー 2022/02/22(火) 17:49:56.57 ID:y5NwQIAD0
>>693
シェールオイル増産とかで解決しないのかな
▼ 769 トレーダー 2022/02/22(火) 17:51:46.61 ID:z1l00+KV0
>>761
前ここかヤフ板かどっかでそれいったらバイデンの掲げる政策に反してやると落とされるからやらないっていってたな
トランプならとっくにほってるやろな
▼ 817 トレーダー 2022/02/22(火) 18:00:52.57 ID:pzVFAtaJd
>>761
シェールオイルももう枯渇しそうだから業者が掘りたくないんだって
米シェールブーム終息の兆し、警戒する業者
原油高でも掘削ペース落とさなければ枯渇か
シェール革命によって米国が世界最大の原油生産国になってから3年半足らずで、テキサス、ニューメキシコ、ノースダコタ各州の油田に携わる企業は既に、それぞれが持つ最優良油井の多くを採掘済みだ。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が油井在庫データや分析資料を調べたところでは、シェール掘削大手が新型コロナウイルス感染流行時と同じように生産量をほぼ横ばいに保てば、その多くは今後10~20年にわたり、採算の取れる油田を掘り続けることができる。しかし、米最大の油田地帯パーミアン盆地におけるコロナ前の成長率と同様に、年率30%の増産に走れば、わずか数年で優良な掘削地は枯渇する。
▼ 908 トレーダー 2022/02/22(火) 18:10:42.09 ID:2jW3hbsp0
>>817
バイデンが優遇策止めたから業者はこれ以上増産する気ないんよ。
値上がり上等だし、増産させたいんなら頼み方あるでしょ?ってスタンス崩してないもの。
▼ 919 トレーダー 2022/02/22(火) 18:11:58.63 ID:+GAQHva90
>>908
増産した挙げ句梯子外されたらたまったもんじゃないもんな、そら慎重にもなるわ。
コメント