元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
468 トレーダー 2022/04/20(水) 13:32:00.94 ID:Fspsn1640
ある程度株式資産が積み上がってきたら一旦大部分を売却して債券やREITやコモディティも加えた方がいいって言われたんですが、
REITやコモディティはいいとしても、低金利のご時世に、リターンがほとんどない債券がポートフォリオで果たす役割がいまいち理解できません。
みなさんどう捉えてますでしょうか。。
▼ 472 トレーダー 2022/04/20(水) 13:59:29.86 ID:6n5q2ixp0
>>468
少なくとも積立NISAは
非課税枠がもったいないので
全部株でいくつもり
リスクヘッジなら特定分で行う
(と言っても俺は債券やゴールドでごちゃごちゃするのが嫌なので現金比率上げるだけだが)
▼ 481 トレーダー 2022/04/20(水) 19:23:54.18 ID:Fspsn1640
>>472
ありがとうございます。
確かに現金比率で調整するのが一番シンプルかもしれないですね。
▼ 483 トレーダー 2022/04/20(水) 19:25:09.27 ID:wOW1E1dV0
>>468
売却しないと債権買う資金すらないなら余計なことはしないほうがいい
▼ 493 トレーダー 2022/04/20(水) 19:53:38.11 ID:yzzNP6Ag0
>>468
まず現代ポートフォリオ理論を理解してたらそんなセリフ出てこない
▼ 494 トレーダー 2022/04/20(水) 19:54:41.39 ID:mqeRxoXs0
>>468
債券にリターンを求めるな
お前みたいにリターンしか見ないで投資を考える奴ばっかだから
金融庁は積みニーの銘柄絞ったし、NISAに余計な縛りまでかけた
債券がポートフォリオで果たす役割を知りたきゃ
オールシーズンズポートフォリオやカウチポテトポートフォリオでググれ
▼ 497 トレーダー 2022/04/20(水) 20:23:21.95 ID:ZITAa+ND0
>>494
債券って言ってもハイイールド債、社債、国債、現物、ファンドとか色々あるしな
債券でリターン求めるなって現物持ってりゃ金利貰えるんだしリターンは確実にあるんだが
▼ 502 トレーダー 2022/04/20(水) 20:38:52.99 ID:mqeRxoXs0
>>497
それはその通りなんだが
リターンがほとんどないって主張する奴には意味のないことだろ
債券程度のリターンには投資価値なしって判断してるんだから
▼ 496 トレーダー 2022/04/20(水) 20:13:57.84 ID:TZJehDMN0
>>468
まあ外債ってか米債じゃね?
2020年あたりは債券利回りひどかったのに
売らずに持ってたせいで
今の相場で大やけどって人も居るやろけど
逆に言うと今はかなり金利水準まともだから債券じゃなくて
円でよくねって感じでもないと思うが
利回り上昇中+円安だから手を出しにくいって面はあるかもだが
後NISAで買うかってのも悩ましいよな
レバレッジバランスファンド2022年始まったら利確しよと思ってたら
年明けと共に暴落食らいましたわ
本当はコロナショックの短期債0%程度の時に
インデックスに乗り換えなきゃいけなかったけど
当時は債券利回りは当分戻らないみたいなノリだったんだ
コメント