eMAXISは手数料が安いとか長期投資でコツコツ毎月買えばいいと思ってる方
同じ会社がやってる上場投資信託のMAXISに乗り換えましょう

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/

292 トレーダー 2022/04/24(日) 10:56:24.33 ID:XEsPjfGY0

eMAXISスレでこれ書くと絶対叩かれそうだけど

どうも本当に知らない人多いようなので一つ情報提供

eMAXISは手数料が安いとか長期投資でコツコツ毎月買えばいいと思ってる方

同じ会社がやってる上場投資信託のMAXISに乗り換えましょう

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信

これ調べてみればわかるけど同じ会社がやってる同じマザーファンドから組み合わせた投信を

商品名変えて販売しているだけの中身ほぼ同じものです

eMAXIS:非上場投信(いわゆる一般的な投資信託)

MAXIS:上場投信(いわゆるETF)

eMAXISは投資初心者向けの商品

MAXISの方が運用手数料の信託報酬が低いので長期投資ではお得

もちろん売買は株と同じように自由に可能(指値売買も当然可能)

▼ 294 トレーダー 2022/04/24(日) 10:59:46.62 ID:en+azZj20

>>292

郵便物とか何か手続きとか、これと比べて面倒なことないの?

▼ 300 トレーダー 2022/04/24(日) 11:38:45.19 ID:XEsPjfGY0

>>294

証券会社で口座持ってる人なら普通に株式売買直ぐできます

持ってないのであれば最近流行りの一定額まで手数料無料の証券会社の口座作りましょう

最近だとマイナンバーカードあればネットだけで口座開設もできる所が多いです

例:SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券、GMOクリック証券が

一日100万円までの売買手数料が0円

>>297

指値設定やっておけばいいので取引時間中やる必要はありません

チャート見て急激に上がりすぎているのでそろそろ急落しそうと思ったら

指値で売り注文出しておく(好きな株数だけ)

反対に急落してる時はこのあたりで買い入れたいと思う指値で買胃注文出しておく

(何段階も価格変えて一口ずつ別々に同時に指値出す事は可能)

普通の投信と比べて圧倒的に自由度高いのでETFがお勧め

それとダウやナスダックやS&Pのインデックス指数のETF売買する事ももちろんできます

投資の神様バフェットが若い奥様へ自分が亡くなったらS&Pだけやりなさいと言ってますね

上がったら一部売り→下がったら買い増しするだけでいいって

▼ 296 トレーダー 2022/04/24(日) 11:15:49.99 ID:SMuGYQQI0

>>292

maxisのETF、信託報酬だけで年率0.8もあるじゃん

初心者だまそうとしてんじゃねえよw

▼ 299 トレーダー 2022/04/24(日) 11:37:28.22 ID:E65EDocp0

>>296

ETFが 0.0858%で

投信(このスレのオルカン) が0.1144%

だぞ。

たしかにETFのが安いけど、分配金が出る、

今1株14,500円くらいでこの単位じゃないと売買できない、

つみたてNISAは対象外、流行りのクレカでポイント付く積立はできない、

などなど違いも多い。

特定口座で余剰資金入れる場合なら、もちろんETFも選択肢に入れて良いと思う。

▼ 297 トレーダー 2022/04/24(日) 11:16:29.13 ID:tDrjbdvt0

>>292

はえーETF買った方がええんか

でも平日日中暇な人以外は投信でよさそう

▼ 302 トレーダー 2022/04/24(日) 12:30:04.13 ID:DEYlbZil0

>>292

maxis etfだと配当金が1%でるから、それに他する課税で特定口座だと0.2%取られるでしょう。

投信だと内部で再投資するのでそれよりは税金が安く済みます。

単純な計算ではETFの方がコストかかります。

ただ、貸株(信用リスクあり)、投信ポイント、総合課税で配当控除使うとか色々戦略はあります。

そういうことを無視して、見た目コストだけで知ったかぶるのはカッコ悪いよ。

▼ 305 トレーダー 2022/04/24(日) 12:52:58.68 ID:LxIeUvXy0

>>302

国内ETFは二重課税自動控除っていう仕組みがあってだな、これのおかげで投信と国内ETFは課税口座では大差なくなったんだわ。

ちゃんと検証してるブログがあるけどそれ貼るとアフェ野郎と罵声浴びるんです止めとくけど。

▼ 306 トレーダー 2022/04/24(日) 12:55:58.49 ID:DEYlbZil0

>>305

それは内部での配当金処理の話でしょう。

Maxis全世界ETF自体が配当金出してるんですよ。最近だと2021年12月に81円。この配当金に対する課税コストの話。

▼ 308 トレーダー 2022/04/24(日) 12:58:27.66 ID:LxIeUvXy0

>>306

いや、その配当に対しての話なんだが。

▼ 309 トレーダー 2022/04/24(日) 13:03:53.46 ID:DEYlbZil0

>>308

ETFを組成してるそれぞれの個別の外国株については二重課税を計算してくれるから投信と変わらない。

配当金を出さなければ現地課税10%とかで再投資できる。

これが言ってることでしょう。

投信でもETFでも配当金を出せばそれに対して20%課税される。emaxis slimはこれまで配当金を出していない。

一方、ETFは制度上配当金を出さざるを得ない。

この81円の配当金は、特特定口座では20%取られるよ。

▼ 316 トレーダー 2022/04/24(日) 13:35:58.79 ID:nxmetQOx0

>>309

話が噛み合わんな

>303

が貼ってくれたリンク読んで勉強してくれ。

思うに君は投信も売却すれば利益に税金が掛かる視点が抜けてる。

▼ 317 トレーダー 2022/04/24(日) 13:38:57.38 ID:DEYlbZil0

>>316

投資信託も最終的には課税されるのはその通りですが、今年の課税と、40年後の課税では全く価値が違いますよ。

▼ 318 トレーダー 2022/04/24(日) 13:40:26.28 ID:sXN8EijE0

>>309

自身にかかってる課税額が少なく見えるからETFの方がいいみたいな話になるのでは

実際には外国で課税された分と合わせて20%になるように自動で調整してくれるから日本での課税は大体10%強になる

去年12月の分配金は所得税7.5%住民税5.5%の合計13%が徴収されているので7%は外国ですでに税金を取られていると言う計算になってる

なので81円に20%かかるのではなく、81円はすでに外国で7%引かれた金額なので残り13%の10.5円が国内課税になるので70.5円が手元に残る金額になる

全世界だと国によって税率が違うから投資先配分によって変動するけど最終的には合計20%の税率になるよう調整される

実際去年6月の国内税率は12.6%だった

個人的には個別もしてるから合わせて計算しやすいETF、長期投資目的の投信両方持ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました