元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
491 トレーダー 2022/09/22(木) 16:35:44.05 ID:VeokrsKb0
黒田さん叩きまくる人が多いけど、じゃあどうすればいいんだ
利上げなんて絶対に出来ない局面だし
円安もアメリカの愚策に巻き込まれてるだけで今はやり過ごすしかないのに
▼ 497 トレーダー 2022/09/22(木) 16:36:27.44 ID:BBhTgjNQ0
>>491
利上げして住宅ローン破産を何百万人単位で出せばいいんじゃないかなぁ
▼ 503 トレーダー 2022/09/22(木) 16:37:08.56 ID:xQKVTrnVM
>>491
フルローン組んでるアホを殺すしかない
▼ 510 トレーダー 2022/09/22(木) 16:38:21.04 ID:DiNlASgRd
>>491
結局は岸田の問題じゃないの?
ずっと注視しかしてないじゃん
▼ 546 トレーダー 2022/09/22(木) 16:43:00.03 ID:pPke8ylOH
>>510
そういう事
需要がないから企業も設備投資できないし借り渋りなんて現象が起きてる
需要がないからモノが売れないからいつまで経ってもデフレでインフレにならない
需要がないのは家計に可処分所得がないから
企業と家計にカネがないから政府がカネを供給しないといけないの緊縮財政
過去最高の税収なんて喜んで馬鹿かと
市中にカネを供給するには給付金か公共事業か公務員の給与を上げるの3つ
政府岸田はどれもやらない
▼ 587 トレーダー 2022/09/22(木) 16:51:03.23 ID:DiNlASgRd
>>546
用意していた10兆円が給付金でなく使途不明だからな藍
▼ 535 トレーダー 2022/09/22(木) 16:41:40.76 ID:A1o8S82Fa
>>491
ひょっとしたらやるかもを匂わせるだけ匂わせる
完全否定のホワイトとグレーではかなり違う
▼ 536 トレーダー 2022/09/22(木) 16:41:53.81 ID:+u+W1l7vd
>>491
まあ黒田にはどうしようもないわ
わーくには金利上げられないほど借金した時点で詰んだ
あとは米金利が下がることと貿易収支が改善することを願うしかない
▼ 556 トレーダー 2022/09/22(木) 16:44:40.10 ID:pPke8ylOH
>>536
国債金利なんか微々たる問題
▼ 583 トレーダー 2022/09/22(木) 16:50:35.12 ID:+u+W1l7vd
>>556
変動金利の住宅ローンだけが問題なら
利上げで血祭りにしてほしいな
まあしかし企業もヤバそうだが…
▼ 617 トレーダー 2022/09/22(木) 16:57:20.50 ID:pPke8ylOH
>>583
国債に関しては経済成長させればいいだけ
利息なんて半分が日銀引き受けだから無視できる
元本部分も50年前の国家予算なんて10兆円なかった
当時全てを国債でまかなったとしても今の貨幣価値からみたら楽勝で返せるし、それがインフレって事
今の債務を50年後100年後に返済するって事にすればいい
だけど住宅ローン破産を続出させたら90年代後半の悪夢再びって感じになるんじゃないかな
▼ 751 トレーダー 2022/09/22(木) 17:16:59.79 ID:qy2EN/RdM
>>491
金融緩和の次は利上げじゃねーぞ
株やっててそのレベルは残念
緩和を縮小しろ
コメント