元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
592 トレーダー 2022/06/16(木) 20:07:41.01 ID:kKqr6Kq40
え?金利上がると株下がるってセオリーなかったっけ?
二人に否定されると心配になる
▼ 600 トレーダー 2022/06/16(木) 20:09:04.75 ID:RintyrA50
>>592
下がるで
▼ 611 トレーダー 2022/06/16(木) 20:11:08.51 ID:9rlPTu8S0
>>592
合ってるで
▼ 615 トレーダー 2022/06/16(木) 20:11:55.53 ID:S4a7Nphcp
>>592
7割以上が上げて
グロースも25%前後の銘柄が下がるだけで全体的には上昇する
日米共に傾向は変わらず2009年から2020年データ使って似たり寄ったりの結果だから
好きな株100社選んで調べて見るといいよ
▼ 616 トレーダー 2022/06/16(木) 20:11:59.32 ID:gkpiiZ4NM
>>592
下がるとか言うよりこんな訳わからん状態なの過去にほとんどないやろ…
▼ 635 トレーダー 2022/06/16(木) 20:15:16.42 ID:crEqe7lA0
>>616
いくらでもあるで
過去と同じことを繰り返してる
▼ 662 トレーダー 2022/06/16(木) 20:20:03.27 ID:Nd43Gq8kH
>>635
過去とは経済のスピードが違うとは思うんだけどな
70年代以前は金本位だったから前提が違うし
でもみんなが同じだって思えば株価はそっちに動くもんだろうけど
▼ 732 トレーダー 2022/06/16(木) 20:30:13.71 ID:YYj8/3250
>>635
つまり今は逆金融相場にあるってことだな!了解!d( •̀∀•́ )b
▼ 627 トレーダー 2022/06/16(木) 20:14:19.06 ID:EfQbLhlT0
>>592
利上げしたらしばらくは株価があかるんだよ
利上げ 株価 関係でググってみ
▼ 630 トレーダー 2022/06/16(木) 20:14:54.57 ID:ve8yDeTZM
>>592
金利の水準による
3%超えるとアカンな
▼ 648 トレーダー 2022/06/16(木) 20:16:51.09 ID:EfQbLhlT0
>>592
ちなみに金利あがって少し立つと利上げの影響から株価は落ちるし、利下げ後に株価は底打ちしてる
▼ 834 トレーダー 2022/06/16(木) 20:49:51.08 ID:fo8XSpa/a
>>592
業績相場だと上がる
コロナ相場も終盤は金利上げてたのに株も上がってた
コメント