元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
859 トレーダー 2022/08/08(月) 02:10:53.75 ID:ur8j5/7A0
金が金を生む仕組み、なんで学校で教えてやらないんだろうな
と最近まで思ってたけど、実際そんなこと教えたらみんな米国株買ってしまうキャピタルフライトが起きて、国民の預貯金を借金の担保にしてる国としては困っちゃうからか
ある程度リテラシーがある人たちだけでやっていけばいいってことだろうか
▼ 862 トレーダー 2022/08/08(月) 02:18:59.85 ID:Yk9qWS9KM
>>859
リスク許容度がそれぞれ違うから本来は学校でなく家で教えるべきことだと思うんだよね
しつけと同じ
各家の親こそがファイナンスを学ぶべきであって
それを丸投げして一般解があるように教えるのはどうかとは個人的には思ってる
▼ 865 トレーダー 2022/08/08(月) 02:24:08.37 ID:hYBM/ysr0
>>859
そんな難しい話じゃなくて単純に試験に不要だからだと思うで
社会生活を考えたら音楽や美術なんてものを中学までやる意味がない
金融や税制、法律とかは各家庭で教えろって話なんやろ
▼ 902 トレーダー 2022/08/08(月) 03:23:59.26 ID:KsfjYKHl0
>>865
社会生活をかんがえたら、音楽と美術こそやった方がいいと俺は思うけどな
▼ 867 トレーダー 2022/08/08(月) 02:30:11.19 ID:bbympvsR0
>>859
いや、r>gなんてのはそれを維持した方が一部の資本家達にとって有利だから歪なまま放置されてきた、寧ろ拡大されてきただけで経済の原理原則でもなんでもない
学校でそれを教わるようなことになったらそれまでそれで利益を得てきた資本家層に有利でもなくなる税率一つ変わるだけで崩壊するような仕組みは維持されないだろう
案の定、投資がブームになったら金融所得課税なんて話がいわんこっちゃなくでてきた
コメント