元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
75 トレーダー 2022/07/21(木) 10:24:50.52 ID:n2BrjpRL0
貸株詳しい方ご教授ください
無配当だけど貸株利率が1.5%ある株
これは利回り1.5%の配当と同じように考えて問題ないのですか?貸株のデメリットがよくわからない
▼ 77 トレーダー 2022/07/21(木) 10:30:35.97 ID:dx+wp6psd
>>75
理解していないものに手を出すのはギャンブルか自殺行為でしかないから勉強してからにしろ
▼ 92 トレーダー 2022/07/21(木) 10:48:34.30 ID:BSFcLvuN0
>>75
・証券会社の倒産リスクがある
・税金の扱いが別だから損益通算できない
(配当金は損益通算可能)
▼ 96 トレーダー 2022/07/21(木) 10:50:12.83 ID:GHqU9Pn9r
>>75
出しっぱなしだと優待も配当ももらえない
配当は配当分くれるけど配当としてはくれない
▼ 98 トレーダー 2022/07/21(木) 10:52:48.31 ID:cQYTKOHPr
>>96
特定の控除ありから外れて貸し株代と同じく確定申告が必要って事ですか?
▼ 101 トレーダー 2022/07/21(木) 10:54:59.88 ID:GHqU9Pn9r
>>98
貸株入金のとこに追加だからそうなる
▼ 107 トレーダー 2022/07/21(木) 11:06:06.84 ID:cQYTKOHPr
>>101
なるほど さんきゅイケメン
▼ 104 トレーダー 2022/07/21(木) 11:02:03.69 ID:YD5KtHPN0
>>75
貸株のデメリットはほとんど無い。
証券会社が倒産したら取り返せない可能性があるというけど、実際は業界全体で何らかの救済措置が発動すると思う。
ただ、
貸株利率が大きい銘柄は、ボラが大きく投機的でリスキーな銘柄と思っていい。
2%超えてる銘柄は俺は手を出さない
コメント