元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
86 トレーダー 2024/08/01(木) 21:50:34.12 ID:5aucCVqo0
稼ぐために最も重要なことは、相場にいる時間を長くすることという格言がある
これはガチャガチャを戒める言葉でもあるけれど、実際素人判断で売ったり買ったりして儲かる試しはない
これと決めたトップオブトップの銘柄をガチホし続けるに限る
▼ 99 トレーダー 2024/08/01(木) 21:55:30.79 ID:aY1Dv1Rj0
>>86
エヌビディアは下がる時は60〜70%なので18、20、24みたいな大暴落局面はポジションを減らしておかないとしぬで
▼ 117 トレーダー 2024/08/01(木) 21:59:25.27 ID:UoeiKhDB0
>>86
トップオブトップなら塩漬けでいいと思うけど、新興株やハイテク株は握り続けるのはリスクしかないな
▼ 142 トレーダー 2024/08/01(木) 22:03:43.07 ID:aY1Dv1Rj0
>>117
インターネットバブル絶頂のMicrosoftですら何年も高値をなかなかったぜ
▼ 126 トレーダー 2024/08/01(木) 22:00:52.87 ID:LohcR66B0
>>86
兼業に死ねっていってるのか?
あと睡眠時間3時間とかにしろとか
▼ 161 トレーダー 2024/08/01(木) 22:07:47.89 ID:2nTML+kE0
>>86
それ今朝大和証券の石黒さんが言ってたダルバー効果のことやん。
米国の調査会社であるダルバーは過去30年間にわたって、市場リターンと投資家があげるリターンとの間にある「行動ギャップ」を研究しています。
それによると2013年末までの実績値は以下の通り
SP500のリターン 11.11%
平均的な投資家 3.69%
▼ 176 トレーダー 2024/08/01(木) 22:09:50.87 ID:RQtj0fhB0
>>161
ほえー面白い
▼ 188 トレーダー 2024/08/01(木) 22:11:17.50 ID:aY1Dv1Rj0
>>161
それって個別買うより指数を買った方が良い事を示唆してるだけで、リセッションからの利下げで円高、株安になる局面では我先に逃げた方がいいに決まってる
それ以外はガチャガチャしなくていいけど円高、株安のリセッション局面だけはガチホはアホ
▼ 199 トレーダー 2024/08/01(木) 22:12:39.28 ID:2nTML+kE0
>>188
でもバフェットは遺族にSP500をガチホしろって遺言したんだろ。
バフェットはアホなのか?
▼ 217 トレーダー 2024/08/01(木) 22:15:21.39 ID:aY1Dv1Rj0
>>199
バフェットは今は売るべきだと言ってるけどバフェットを信じるなら、円高株安の地獄が待っとるはずやで
▼ 221 トレーダー 2024/08/01(木) 22:15:35.36 ID:RQtj0fhB0
>>199
指数なら景気後退きてもいずれ回復する
(インフレ目標2%でデフレなったら金融緩和するから)
個別は一生戻ってこない可能性ある
▼ 251 トレーダー 2024/08/01(木) 22:18:31.93 ID:aY1Dv1Rj0
>>221
利下げからのリセッションの場合
為替でマイナス20〜30%
株価でマイナス20〜35%
くらいは覚悟せんといけんで
為替関係ないアメリカ人ならともかく日本の投資家ならそういう局面だけは避けなければ資産半分は取り戻すのに相当かかる
▼ 275 トレーダー 2024/08/01(木) 22:21:01.08 ID:RQtj0fhB0
>>251
リセッションきた場合AIバブルで膨らんでた分そんぐらいは下がりそうやな…
まぁ回復期間はFRBがQEするかどうか次第でだいぶ変わりそう
コメント