元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
233 トレーダー 2022/06/04(土) 22:01:49.08 ID:FtphMnnQ0
最近3地域均等もアリかなって思い始めてる
▼ 239 トレーダー 2022/06/05(日) 00:41:28.18 ID:3FxEtQ8M0
>>233
このスレはずっと見てるけど、主力は3地域で買ってたよ
積荷じゃ無いので今回の暴落で買い替えた
信念ないとなかなか気持ち揺らぐと思うよ
▼ 247 トレーダー 2022/06/05(日) 11:00:47.39 ID:Y/FCxMkk0
>>233
荒れてくると力を発揮するというかうねり取り効果を期待
▼ 253 トレーダー 2022/06/05(日) 13:48:54.77 ID:K7PSJyC70
>>247
3地域って20年単位で見ると、積極的なリバランスの効果でもしや良い
パフォーマンスを発揮するのではと密かに期待してる
オルカン9割、3地域1割とちょっとだけど、値動きお楽しみ枠
▼ 277 トレーダー 2022/06/05(日) 20:53:42.71 ID:xpB7yRuL0
>>253
まあ、気絶しないつもりなら別々のファンドで組んで、リバランス効果を実感するのがもう一段ベターかもね
▼ 255 トレーダー 2022/06/05(日) 14:42:38.15 ID:+ZzvW0SJ0
>>233
自分は3地域と先進国を二本立てでメインにしてるわ
3地域は日本、先進国、新興国でパフォーマンスが良い地域を売却して悪い地域を買うっていう逆張り投資みたいなものだから一つの資産が伸びてる時には調子悪いけど期待はしてる
オルカンは時価総額で資産が増えたら増えた分だけ比率が上がるから順張りみたいなものかな
コメント
バックテストだと米国金利が高い時期は3地域均等が伸びてたりする