元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
343 トレーダー 2022/08/23(火) 18:27:50.55 ID:cVJ7NmjE0
日本人って、株嫌いなのになんで株式会社に勤める人が多いのだろう?
▼ 345 トレーダー 2022/08/23(火) 18:30:46.14 ID:4rnGbZMG0
>>343
自分で起業する勇気も行動力もないから。
▼ 347 トレーダー 2022/08/23(火) 18:33:40.81 ID:bfZnetT/0
>>343
逆に自分の仕事がうまくいかないのに株だけ上手くいくと思うのは何故なのか
金融には金融の世界のプロがいて、素人が容易く勝てる世界ではない
画面の向こう側にはバフェットなど大物投資家や、巨大な資金を持つヘッジファンドなど怪物が蠢いているのだ
素人が彼らに勝てる通りなどない
と思うのが普通の発想と思うが
▼ 411 トレーダー 2022/08/23(火) 20:26:45.95 ID:OuUziShI0
>>347
つーかよ、わい走るの超絶うんこなんだが、水泳だけは習って2ヶ月でインターハイ行くレベルまでなったで
何がいいたいのかって、やってみるまで誰もわからないって事よ
▼ 441 トレーダー 2022/08/23(火) 22:23:07.48 ID:E4+Conrh0
>>347
それら金融の世界のプロの平均が労せず得られるのがINDEX投資な
そこまで道理がわかってるならもう一歩調べてみようぜ
▼ 460 トレーダー 2022/08/23(火) 23:54:59.14 ID:Ep6vELPe0
>>441
そのインデックス投資が罠だと思っている
要するに大衆に買わせたい、ババを掴ませたいのだ
インデックス投資は本質的にサブプライムローンと構造が同じだ
つまり優良債権とクズ債権を混ぜるのが肝だ
その構造的欠陥を見逃すな
見落としているリスクが必ずある
▼ 463 トレーダー 2022/08/24(水) 00:01:25.53 ID:vhDuCvL80
>>460
全く違うけどね
不良銘柄は入れ換えるし
▼ 464 トレーダー 2022/08/24(水) 00:07:16.36 ID:/rlaZsB40
>>460 >>462
無理してやる必要なんて無いから君らはやらんでいい
▼ 465 トレーダー 2022/08/24(水) 00:07:31.24 ID:yhs2IhS10
>>460
うさんくさいよな、youtubeで何人もの人達が同じような動画を作っていてしかもRやSの証券会社を必ず進める
自分で考えない、調べない人達が引っかかるんだろうけど
▼ 467 トレーダー 2022/08/24(水) 00:28:24.13 ID:TnyXX2Xw0
>>465
楽天やSBIはクレカ利用でポイントついたり他にも色々メリットある
▼ 349 トレーダー 2022/08/23(火) 18:35:17.67 ID:u/evvLzr0
>>343
金融リテラシーが低いからだろうね
株式会社って何なのか理解してないレベルだろう
コメント