元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
367 トレーダー 2022/09/17(土) 11:44:28.71 ID:j3BbdGn90
日本も退職金とかいうゴミやめて初任給上げたら良いのに
▼ 451 トレーダー 2022/09/17(土) 12:13:15.47 ID:wFRA5dRb0
>>367
ほとんどの企業が退職数年前から加速度的に退職金が増えていく仕組みなんだよな。
長期雇用を前提としたクソ制度だわ
▼ 454 トレーダー 2022/09/17(土) 12:15:03.88 ID:EOPeQgTS0
>>451
俺が勤めてた会社
勤続18年で辞めたけど
退職金300万で草生えたわ
▼ 643 トレーダー 2022/09/17(土) 14:02:01.27 ID:wFRA5dRb0
>>454
中小企業だと出るだけマシなのかな?大企業大卒だと少ないよね。
けど大企業でも40代で退職するとそんなもんのはず。
それを元手に爆益させるしかないで!
▼ 460 トレーダー 2022/09/17(土) 12:19:27.43 ID:qExQjBYKd
>>451
間違いなく投資に回したほうが利回りいいしな
退職金何のメリットがあるんだろ
▼ 637 トレーダー 2022/09/17(土) 13:59:00.46 ID:wFRA5dRb0
>>460
昔の日本は終身雇用が当たり前で、サビ残とか本来仕事じゃない仕事も押し付けたりして従業員に奉公させる。
その見返りに長年ご苦労さまでしたと退職金がでた。
▼ 461 トレーダー 2022/09/17(土) 12:21:09.50 ID:H+W4okYXr
>>451
そして今じゃ正社員でも0のとこ増えてきた
▼ 537 トレーダー 2022/09/17(土) 12:59:20.20 ID:wFRA5dRb0
>>461
酷すぎる
って一瞬思ったけど、その分毎月の給料が上乗せされてるなら良い制度かも?
そういえば弊社も退職金前払い制度出来た(ただし税金はかかる模様)
▼ 551 トレーダー 2022/09/17(土) 13:04:11.43 ID:H+W4okYXr
>>537
ベンチャーとか歴史の浅いとこはそういう原資もないしただ単に退職金がない上に給料も同じだと思われる
▼ 555 トレーダー 2022/09/17(土) 13:07:43.66 ID:wFRA5dRb0
>>551
ベンチャーは当たればストックオプションとかで一発逆転あるからねぇ。
レバナス買う人とかが入るイメージ
▼ 562 トレーダー 2022/09/17(土) 13:10:27.43 ID:H+W4okYXr
>>555
IPOの公募よりも遥かに下なんだろうけど利益金額がすごくて結局2割持ってかれるからあんま跳ねなきゃお小遣いで終わるな…
▼ 580 トレーダー 2022/09/17(土) 13:18:52.97 ID:wFRA5dRb0
>>562
友達に誘われたけど人生賭けるのはギャンブル過ぎて辞退
会うたびに痩せこけていって今その友達は音信不通
夢はあるけど現実は厳しいみたいだ
コメント