元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
455 トレーダー 2022/04/18(月) 23:50:24.87 ID:p7Y/0zih0
思うんだけど、日足MACD結構使えない?今日ともし明日上げたらGCしそう。RSIだけだと40切ってもう買い場だろって思っても、暫く張り付いて下げ続けることあるし。
▼ 475 トレーダー 2022/04/18(月) 23:55:46.11 ID:U1MUlB2q0
>>455
使えるか使えないかでいくと5分5分
損切りするできる人ならMACDもいいと思うけど、そうないならRSIでトレンドライン引いて、ストキャスで売られすぎ買われすぎのカウントして判断したほうがいい。
要は上がり始めた時にMACDだと乗り遅れることが結構な割合である
▼ 509 トレーダー 2022/04/19(火) 00:04:55.11 ID:uYQ363770
>>475
一応、MACDのシグナルスムージーングは3にして少しでも反応良くさせてるけど、DCしたのが3/31か。前日に-9%だったから最高値よりは一歩遅いね。
ストキャスはまだ使ったことないわ。基本SMA、RSI、MACDでしてる。
SOXSを先週木曜日に53で売ったのは、SMAが200 MAにタッチで反落したから。つまり今のところ、SOXLの下限値、SOXSの上限値は分かるけど、反対が分からん…
▼ 530 トレーダー 2022/04/19(火) 00:11:21.88 ID:9u9P8Udy0
>>509
ストキャスはプライスアクションを観るためで、RSIは需給を観る。そんなイメージで使ってるよ。
ストキャスは便利すぎちゃってそれだけ見て判断しがちなので、見ないで済むなら観ないのはアリだと思う(見た目ほど得られる情報は多くない
それとタゲってる銘柄は買い時がわかれば後はおまけです。(そこが難しいので)
どっちかというと相場環境の大きなトレンドを見極める方が大事だと思う。銘柄のテクニカルからでは需給環境の細かい部分が見えてこないからね。
▼ 547 トレーダー 2022/04/19(火) 00:14:28.83 ID:uYQ363770
>>522
>>530
さんくす。ちなみにtradingviewで使う指標って何使ってる?
無料なんで3つしか登録できない…
▼ 553 トレーダー 2022/04/19(火) 00:15:41.65 ID:9u9P8Udy0
>>547
インディケーターは基本三種
▼ 586 トレーダー 2022/04/19(火) 00:21:16.46 ID:9u9P8Udy0
>>547
>>553訂正
(すまん送信しちゃったw)
インディケーターはMACD・ストキャス・RSI(おまけでモメンタムとかネットポジションなんかも走らせてる
画面上はボリバン、各種MA、一目くらいかな。後はトレンドライン引いたりタイムサイクル測ったり
tradingviewは使ってたんだけど、多少面倒だがinvest.comが無料なんで今はそっちメイン
インディケーターよりも色々なチャート観て把握する事が多いので。過去を見るのに重宝してる
▼ 566 トレーダー 2022/04/19(火) 00:17:22.81 ID:bIh4PqDDd
>>547
MACDとストキャスティクスだけよ
たまに出来高だしたり移動平均線の交差出したりするけど
コメント