元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
22 トレーダー 2022/08/21(日) 09:07:50.78 ID:Djb41MsU0
元来人間はリスク回避的な生き物だっていうのが伝統的な経済学のモデルで定義する人間だろ
100円必ず貰えるか200円が1/2の確率で貰えるかもしれないなら100円貰うでしょ
▼ 25 トレーダー 2022/08/21(日) 09:13:24.62 ID:dmDe0wYX0
>>22
100円とか小学生じゃないんだから大抵200円にするだろ笑
▼ 27 トレーダー 2022/08/21(日) 09:15:43.88 ID:Djb41MsU0
>>25
別に万単位に変換してもいいけど
その場合100円と200円、100万円と200万円で選ぶ選択肢が違うならあなたは合理的ではないよ
▼ 49 トレーダー 2022/08/21(日) 10:58:39.48 ID:dmDe0wYX0
>>27
1万と50%で2万でも当たり前に2万選ぶわ。
100万単位なら倍にする必要ないから流石に前者だな
▼ 78 トレーダー 2022/08/21(日) 11:46:42.68 ID:Djb41MsU0
人ってのは不合理な生き物なんだよ
>>49の例のように
人間経験則とバイアスでしか物事を判断できない
自分もその例に漏れず
▼ 28 トレーダー 2022/08/21(日) 09:29:16.58 ID:R6ninimx0
>>22
どっち選んでも同じだから、どっちが正解とかないな
その例えなら100円必ず貰うか、60%の確率で200円になるよ
って言われても、前者を選ぶ人が多い
だろうな
金融や投資の観点から見れば、後者1択だけどね
▼ 31 トレーダー 2022/08/21(日) 09:50:16.22 ID:Qp8wTDUe0
>>22
それって全資産がいくらあるかで人それぞれだと思うんだけど。
▼ 32 トレーダー 2022/08/21(日) 09:56:18.64 ID:Djb41MsU0
>>31
当たり前じゃん
転じて投資してるやつしてないやつ、日本はだの欧米はだの論じる時には
個人や小集団の背景を包括的に考慮したうえで結論を出すものだし
経済学で定義するような人間のように杓子定規に落とし込める存在じゃないよ
コメント