元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
457 トレーダー 2022/01/23(日) 18:51:39.28 ID:qzmFocYY0
今回の暴落がコロナとかリーマン、ドットコムバブル級まで行くって思ってる人ちらほらいるけど
状況違いすぎないか
▼ 464 トレーダー 2022/01/23(日) 18:52:53.32 ID:AFDK3+AMM
>>457
ひょっとして落ちた分またすぐ戻して上に行くとか思ってる?
▼ 479 トレーダー 2022/01/23(日) 18:55:52.44 ID:qzmFocYY0
>>464
いや少なくとも秋まではじわじわ下げるor停滞すると思うけど
VIX80レベルまでいくような暴落はないと思う
▼ 493 トレーダー 2022/01/23(日) 18:58:38.75 ID:vJrCa1Efd
>>479
秋までジワジワ下げると思うなら買い増すの早すぎだろ
▼ 501 トレーダー 2022/01/23(日) 19:00:32.86 ID:qzmFocYY0
>>493
それは俺の予想であって、俺はまだ買わないけど
近いうちに底が来るって思う人は買い始めてもいいんじゃね、どちらにせよ長期的に考えれば損しないから
▼ 469 トレーダー 2022/01/23(日) 18:53:21.05 ID:T9HRsol/a
>>457
急激な金融引き締めからのバブル崩壊だとドットコムバブルの方が近いからね
▼ 474 トレーダー 2022/01/23(日) 18:54:48.22 ID:qzmFocYY0
>>469
ドットコムバブルのときとも違ってもはやインフラと化してる強大なIT企業が支えてるしなあ
▼ 490 トレーダー 2022/01/23(日) 18:58:25.34 ID:phNyDmLna
>>474
ドットコムバブルより遥かにインフレ率が高くて引き締めのペースも性急だよ
▼ 472 トレーダー 2022/01/23(日) 18:54:06.91 ID:7jZyDuRK0
>>457
リバる要因ないからズルズル下げるよ
▼ 486 トレーダー 2022/01/23(日) 18:57:40.20 ID:a6HuDqjr0
>>457
半値8掛戻しくらいはあるんじゃね?
▼ 515 トレーダー 2022/01/23(日) 19:04:20.54 ID:YIiwesFL0
>>457
むしろ悪い意味で状況が違うんですが
今までのショックほとんど緩和で何とかしてきた所で緩和余地が無いどころか引き締めに動くって事は下落要素しか無いぞ