元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
339 トレーダー 2022/10/10(月) 03:09:46.63 ID:KWinO0O0d
今回のショックから復帰するのにどんくらいかかるんだろう
少なくとも1年やそこらで回復できるような下げじゃないもんなあ
▼ 343 トレーダー 2022/10/10(月) 03:12:44.57 ID:pQmR3JKG0
>>339
下げ自体は2年くらいで収まるんじゃないかなぁ。直近の最高値に戻るのに10年としても2022年初からの積立分はプラ転まで今から3~4年ってとこじゃない?
▼ 345 トレーダー 2022/10/10(月) 03:15:24.31 ID:KWinO0O0d
>>343
実経済が破滅するような大恐慌までには至ってないから、個人的には5年くらいかなと思ってる
大手銀行とか破綻して金融恐慌とかまでいったら10年かかってもおかしくはない
▼ 350 トレーダー 2022/10/10(月) 03:18:19.38 ID:pQmR3JKG0
>>345
確かに今のまま推移するとそれくらいかなと思う。自分としては来年末の利下げ後にちょっともう一回崩れるかなと思ってるんだ。それで少しふらふらしながら10年ほどかかるかなぁと
352 トレーダー 2022/10/10(月) 03:20:30.15 ID:zbI84NoUa [5/7]
今の下げって原因分かってるから意外と解除早いと思う
利下げすりゃなおるからFRBインフレ無視して無限緩和してくれ
354 トレーダー 2022/10/10(月) 03:25:19.55 ID:KWinO0O0d [5/5]
金利自体はインフレ終わったらそのうち下がるから大して長くは続かないと思うが
金利引き上げで起きる不況のデカさが問題だよな
企業の利益が大きく引き下がるとしんどい
360 トレーダー 2022/10/10(月) 03:31:17.84 ID:SrQ/JweJ0 [1/3]
減益傾向が長引くとキツい
増益でPER圧縮され続けるなら大丈夫
コメント