元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
264 トレーダー 2022/10/10(月) 01:32:49.67 ID:oj/uWIg+0
不動産投資よりもREITで分散投資したほうがええやろ
▼ 265 トレーダー 2022/10/10(月) 01:34:25.91 ID:pQmR3JKG0
>>264
REITもうボコボコに下がってる含み損すごいんだけど、そろそろ買い足すべきだろうか?ここからさらに半減はないと思ってるんだけど
▼ 266 トレーダー 2022/10/10(月) 01:34:52.46 ID:LRVgkQmG0
>>264
REITは税効果無いからね
相続対策に使えない
▼ 269 トレーダー 2022/10/10(月) 01:36:12.88 ID:pQmR3JKG0
>>266
そういえば不動産の路線価での税申告が最高裁で否定されたから今後は相続税対策には使いにくくならんかね?差が大きい場合は実勢価格で評価するって判決出たよね?
▼ 276 トレーダー 2022/10/10(月) 01:40:38.95 ID:qPyYSMwXd
>>269
路線価格と実勢価格の差を埋めてくるなら旨味ないような気もするけどどうなるのかな
地方にビル持ってる方がいいかな
▼ 277 トレーダー 2022/10/10(月) 01:40:59.04 ID:LRVgkQmG0
>>269
最高裁の前も後も悪質な場合は実勢価格というルールで変わりない
原稿のルールでは悪質で無ければ路線価でOK
改正されたらわからない。
詳しくは税理士さんと相談して
▼ 279 トレーダー 2022/10/10(月) 01:43:40.61 ID:pQmR3JKG0
>>277
多分タワマンとかで高層階が市場価格として高いのが慣習的にわかっているものは今後認められる可能性低いんじゃないかなと思ってる。海外不動産の減価償却使っての節税も潰したし、税をとることに対するこの国の執念は凄まじいものがあると思う。
▼ 289 トレーダー 2022/10/10(月) 01:56:11.36 ID:LRVgkQmG0
>>279
うーん。うちの税理士の意見だと
財産評価基本通達6項というのは「伝家の宝刀」
といわれる特例中の特例なので年に何回も使えないらしい。
だからワースト5に入るくらい悪質なケースでなければセーフという認識だった
▼ 290 トレーダー 2022/10/10(月) 01:57:24.57 ID:LRVgkQmG0
>>289の続き
あくまでこの判断は現行ルールではという前提があるから
改正が入って特例ではなくなる可能性も十分にあると思う
コメント