元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
33 トレーダー 2022/05/17(火) 07:07:50.39 ID:Od93f8vK0
ナスダック100暴落の歴史
ITショック -82.9%
2000/3/27~2002/10/07
リーマンショック -53.7%
2007/10/31~2008/11/20
Xmasショック -23.0%
2008/11/20~2008/12/24
コロナショック -28.0%
2020/2/19~2020/3/20
インフレショック -27.9%←NEW
2021/11/19~2022/5/12
▼ 39 トレーダー 2022/05/17(火) 07:15:35.56 ID:gpqQ6dUN0
>>33
もうとっくにコロナショック追い越してたと思ってた・・・
こんなのがまだまだ続くのかと思うとなぁ
中間選挙が近づいてくる年後半くらいからは少しは上がり始めるんだろうか?
▼ 58 トレーダー 2022/05/17(火) 07:51:50.97 ID:qj582YBu0
>>33
インフレショックは現在進行形だから5/12で切っちゃ駄目でしょう。
9000まで落ちるという話もあるし。
▼ 101 トレーダー 2022/05/17(火) 08:37:24.34 ID:SID/2iAl0
>>33
そう考えると今から絶好の買い場だな
だって過去数十年で数回しかない暴落が来てるんやで?
最近レバナスに投資し始めた自分めっちゃラッキーですわ
▼ 105 トレーダー 2022/05/17(火) 08:41:08.85 ID:gpqQ6dUN0
>>101
積み立て投資するならだけいつでも買い時だよ
投資塾でシミュレーション結果は出てる
積立投資のメリットはタイミングを見計る必要がないところ
10年間毎月1~2万投資しただけでもかなりの利益になってるよ
▼ 109 トレーダー 2022/05/17(火) 08:46:37.40 ID:SID/2iAl0
>>105
それはそうだけど投資初期に下落して最後に上がるのがいちばんリターン高いよ
自分の場合はまとまった資金あるからスポットでも買うしね
▼ 106 トレーダー 2022/05/17(火) 08:41:44.85 ID:BS3Gs8Rr0
>>101の考え方は間違いではないよね
でもなんか引っかかる
というのも米国株はどうせ上がるから
押し目はとにかく買い
誰もがそう主張する世の中になったけど、
投資の世界でみんなが信じる正解は不正解になりがち
▼ 110 トレーダー 2022/05/17(火) 08:48:34.48 ID:Qqrko9Hd0
>>106
ある程度生活に問題のない人口が増えるという前提であれば じゃね?
コメント