元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
221 トレーダー 2022/03/27(日) 14:20:29.75 ID:YpqMAd1n0
はい質問
コロナ新株、ロシアウクライナ侵攻、インフレ、利上げの材料あるけどこれから1年暴落せず持ち堪えるか?
▼ 231 トレーダー 2022/03/27(日) 14:29:11.54 ID:BDm8JY6W0
>>221
5,6月がやばいと見る
▼ 236 トレーダー 2022/03/27(日) 14:32:17.74 ID:oRwNJNAw0
>>221
ゼロコロナやってた中華はこれから周回遅れでコロナ禍だぞ
▼ 238 トレーダー 2022/03/27(日) 14:33:18.38 ID:jHm8wqlDM
>>221
逆イールド発生や利上げからリセッションまで期間がかかるからな 今回は利上げのベースが早いから今年中には調整するかもしれん 戦争で強制的に調整されている分、次の暴落は深くはないと思うが結局インフレの度合い次第かと
▼ 242 トレーダー 2022/03/27(日) 14:35:24.42 ID:fkDuJdp8M
>>221
そこらへんは今回の暴落でかなり織り込まれたんとちゃいますか
▼ 250 トレーダー 2022/03/27(日) 14:42:50.21 ID:9NY3t4lld
>>242
いうて今回はQQQですら20%しか下がってないし、sp500は12%程度なので
仮に年内にリセッション入りした場合は過去の下げ幅考えるとここから20%下げくらいまでは考えておいてもいいと思うよ。
ちょっと今までに例がない状況だからってかなりディフェンシブに考えちゃってるかもしれないけど。
▼ 243 トレーダー 2022/03/27(日) 14:36:58.57 ID:9NY3t4lld
>>221
4/6のFOMC議事録は多分サプライズないと思うけれど住宅関連の指標もやばそう。
何より4/12のCPIがやばいんじゃないかと思ってる。
4月半ばから始まる決算ラッシュ前に指数も10%くらいの売却は考えてる。
来年もリセッション懸念とかで怪しいから入り直す時期がまるで読めないのでガチホが正解かもだけどね。
コメント