元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
355 トレーダー 2022/05/05(木) 15:36:58.99 ID:5TEV8NLdr
FOMCはここも好感してるんじゃない?
もともと950億ドル開始の予想が出てたし、3ヶ月半額なのはかなり優しい措置に感じる。
ここ3ヶ月くらいは上げ相場になるんじゃないか?
約9兆ドルに膨れ上がっているバランスシートについては、6月、7月、8月に毎月475億ドル圧縮し、9月から最大950億ドル圧縮すると表明した。
▼ 356 トレーダー 2022/05/05(木) 15:38:23.74 ID:Eih4tOBhd
>>355
FRBはクラッシュは避けたいけど株高は望んでないからそこまで続かんと思うで
▼ 362 トレーダー 2022/05/05(木) 15:44:04.47 ID:reJzPwjN0
>>355
この短期の上げ相場は長くて1か月、短くて1-2週間だろ、月足単位で相場ぶっ壊れてるから、単なる下落相場の調整の上げ
▼ 364 トレーダー 2022/05/05(木) 15:44:23.75 ID:Rkawqu8v0
>>355
歴史的には現在の長期金利水準の利上げラリーは近年だと3回あって、平均して月足陽線は4つついている。
高値からの下げ幅は二番目で、上げ幅は最低で+10%、最高で+19%の記録があるね。(SPベース
現在はいわゆるQT前のタイムアタック期間なので、一番上がりやすい時期ともいえる。
▼ 377 トレーダー 2022/05/05(木) 15:49:55.40 ID:cv8NTmbN0
>>364
近年だと低金利下の利上げだろうからそう思える人は少ない
利上げ幅速度で言うと1994 2004
高インフレ下だと1960年代後半から1970年代あたりと比較した方が今の状況に近いので参考になると思う
▼ 418 トレーダー 2022/05/05(木) 16:05:40.20 ID:3xnGpgf70
>>377
その時は株価どうなってる?
▼ 406 トレーダー 2022/05/05(木) 16:02:48.70 ID:3xnGpgf70
>>364
したらここから上がって秋くらいに暴落ということですか?
コメント