元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/
489 トレーダー 2022/03/26(土) 15:21:45.03 ID:m9vkcCrJ0
なんでクラウドストライクそんなに人気なのかわからんわ。ノートンとかトレンドマイクロみたいなものだろ?時価総額5兆の価値あるか?せいぜい5分の1じゃね。
▼ 502 トレーダー 2022/03/26(土) 15:33:24.98 ID:CkYGwcNQ0
>>489
AIだから他の会社が追い付けなくなる可能性あるからでは?
▼ 506 トレーダー 2022/03/26(土) 15:35:18.40 ID:m9vkcCrJ0
>>502
市場制圧できるってことが
アンチウィルスの世界って市場そんなに大きいのかな?
▼ 563 トレーダー 2022/03/26(土) 16:07:03.90 ID:OD1yo/pep
>>489
正直クラウドストライクは過大評価。セイセキュ銘柄買うなら市場独占してるPANW、次いでFTNT
▼ 567 トレーダー 2022/03/26(土) 16:10:02.55 ID:XxBnHnHjM
>>563
FTNT俺も気になってるわ
地合いが良くなれば吹きそう
▼ 572 トレーダー 2022/03/26(土) 16:13:47.96 ID:xWMNq12La
>>489
決済パーフェクトにこなして 黒字企業で成長性あって ロシアのサイバー攻撃というストーリーがあって
人気があっても不思議はないが、人気の理由が一つでも欠けたらZMみたいになるんじゃないの。
▼ 590 トレーダー 2022/03/26(土) 16:24:36.10 ID:m9vkcCrJ0
>>572
市場の規模がアレな気がするよ
▼ 595 トレーダー 2022/03/26(土) 16:25:47.96 ID:OD1yo/pep
>>572
クラウドストライクに限らず赤字ハイパーグロースは一回でも決算ミレれば吹っ飛ぶ
ZMが廃れた理由は一時的なコロナ禍での在宅ブーム。と技術的にGoogleとかmsftがその気になれば簡単に模倣出来る点だと思う
コメント