つまり分散ちまちま買いが結局最適解

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1645575924/

667 トレーダー 2023/07/30(日) 17:54:44.74 ID:p01ljcq20

いつ暴落来るかわからんし底なんて誰にもわからんのやからちまちま買っていざ暴落来たらカバっと買えばええやろ

つまり分散ちまちま買いが結局最適解

▼ 668 トレーダー 2023/07/30(日) 17:57:36.31 ID:bH3J4SlX0

>>667

暴落が来なかったら?

暴落だと思って買ってもっと暴落したら?

▼ 669 トレーダー 2023/07/30(日) 18:00:50.85 ID:GwUTKOxF0

>>667

年初に360万円突っ込んで、暴落が来たら特定口座でまた買えるだけ買い増せばいいだけ

>>668

暴落待ち民は暴落付近で自分は賢く振る舞えると確信してるからそこの溝はどうにも埋まらない

▼ 675 トレーダー 2023/07/30(日) 18:07:49.00 ID:jENvmU550

>>669

そんな問題じゃないんだって

暴落時に買い増しの余裕がないから積立方式選んでるだよ

▼ 677 トレーダー 2023/07/30(日) 18:11:12.70 ID:GwUTKOxF0

>>675

もしそうだとしても年初に入れられるだけ一括で突っ込むのが正しいっていう立場です

▼ 689 トレーダー 2023/07/30(日) 18:30:23.94 ID:jENvmU550

>>677

初年一括かぁ

ビビるなぁ

投資枠は月10万として

成長枠をどうするか、、、

1、240万一括

2、月20万積立

3、月10万積立、1月に60万、残りの60万を暴落に備えて12月までに枠を埋める

4、60歳までに1,800万の枠を埋めれればいい

板的には1、が正解なのね

▼ 671 トレーダー 2023/07/30(日) 18:03:45.28 ID:p01ljcq20

>>668

現物なら関係ないだろ

大事なのは配当でどれだけロット多く買えるかなんだから

いざ売り崩し始める年齢までに上がっとけば問題ない

▼ 676 トレーダー 2023/07/30(日) 18:08:04.32 ID:GwUTKOxF0

>>671

配当の多寡を議論してるやつはこのスレでほとんどいないよ

▼ 670 トレーダー 2023/07/30(日) 18:02:36.55 ID:lfAsNsC40

>>667

それが出来るといいね

寿命まで暴落を待ってるといいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました