元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1637620641/
389 トレーダー 2021/11/23(火) 10:24:23.78 ID:Gz0iBi4Ea
25歳で100万入れて現状75万くらい
損切りはしたことない
ここの人達からしたら端金かもしれんけど俺にとってはマジで胃が痛い
▼ 397 トレーダー 2021/11/23(火) 10:26:06.03 ID:pzPc1NSI0
>>389
若いんだし働けばすぐ取り返せるじゃん
▼ 407 トレーダー 2021/11/23(火) 10:29:08.25 ID:Gz0iBi4Ea
>>397
そうそうお金たまらんのよな
1年精一杯貯めたお金がここ数ヶ月でなくなったのほんときつい
▼ 425 トレーダー 2021/11/23(火) 10:34:52.35 ID:pzPc1NSI0
>>407
前に1年かかったことが次も1年かかるわけないじゃん
経験があるんだからうまいやり方見つければ4ヶ月もあれば余裕だよ
▼ 401 トレーダー 2021/11/23(火) 10:27:09.93 ID:aZxXZL0tM
>>389
急いで取り返そうとするなよ
投信だの何だの使えるもん全部使ってゆっくり取り返していけ
▼ 423 トレーダー 2021/11/23(火) 10:34:23.76 ID:Gz0iBi4Ea
>>401
とりあえず積立NISAから始めた
投信でeMAXIS Neo バーチャルリアリティ買おうかと思ってるんだがやばい?
▼ 447 トレーダー 2021/11/23(火) 10:39:34.55 ID:aZxXZL0tM
>>423
またそんな1分野特化を買おうとして
個別損切りしないならそれ買う必要なく無い……?
レバなしのナスとか全世界をつみにー以外にもう一個とか
▼ 410 トレーダー 2021/11/23(火) 10:29:58.62 ID:lxlXzN/80
>>389
もっと堅実なやつから始めましょうか。はい、やり直し。
▼ 457 トレーダー 2021/11/23(火) 10:41:01.11 ID:Gz0iBi4Ea
>>408
前はそんな手数料取られてたのか…安い手数料で米株買える自体時代に恵まれてると思った方がいいんか
>>410
堅実がどのラインからなのかわからん
株価?経営状態?
>>412
ずっと底な気がして売れないんだわ
もはや病気
ちなみに今はガチで1年の中では底だな
▼ 481 トレーダー 2021/11/23(火) 10:46:09.75 ID:w1hjWHio0
>>457
買う時点で損切ラインを設定してから買うんだよw
んで、ルールは変えない。機械的にカット。
難しいけどな。あるいは買ったときにすぐにそのポイントに逆刺しを入れるとか。
じゃないとズルズルいくぞ。
▼ 529 トレーダー 2021/11/23(火) 10:57:12.19 ID:Gz0iBi4Ea
>>481
そもそもルールを決めてからやるべきだったな
こんな何個もペニーやグロース買って全部当たるなんて有り得ないからなあ
でも2月はほんとなんでも上がってたからあれが定期的に起きるのが米株だと思ってしまった
てかあれはなんだったんだ?
▼ 412 トレーダー 2021/11/23(火) 10:30:08.26 ID:w1hjWHio0
>>389
25万は勉強代だと思ってあきらめろ。
取り返してやると思ったら、まず負ける。
毎日VOOとかVTIの投信積み立てとけ。
給料入ったら無心で余裕資金を突っ込んで忘れろ。
▼ 420 トレーダー 2021/11/23(火) 10:33:38.80 ID:U5KkUoY00
>>389
働いたら75万なんて取り戻せる
端金とは思わないよ
辛いのは分かる
でも株で簡単に儲かるとは思わないこと
皆、胃が痛い思いをして闘ってる
俺も買った瞬間寄り天暴落くらって1秒で50万吹き飛んだことある
積立NISAでSP500長期積立にして変な銘柄は早く切って仕切り直したほうがいい
個別はプロ並の感覚が必要だからやめたほうがいい
▼ 493 トレーダー 2021/11/23(火) 10:47:42.04 ID:Gz0iBi4Ea
>>420
個別でずっと戦ってるやつはすげえわ
夜中に胃液上がりまくる
そもそも2月上旬で爆益なって甘い蜜を吸った経験があかんかった
そっから暴落してずっとダラダラ上下してたからいつか戻ると思ってしまった
指数ならなにが一番堅実なん?
▼ 533 トレーダー 2021/11/23(火) 10:57:49.06 ID:U5KkUoY00
>>493
個別でずっと闘ってる人なんて米国株には殆どいないよ
日本株だと個別ばっかり
GAFAMやNVDA買ってる人も指数を買ってる
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がいい
ランキング2位が全米株式、3位が全世界株式、4位がナスダックだったと思うけど、手数料とか自分なりに良く調べて買うべき
でも1位なのは理由があるんだから1位を買うべき
あと簡単に売るな
50%暴落来ても永遠に積立しなさい
20年我慢しましょう
▼ 564 トレーダー 2021/11/23(火) 11:03:44.79 ID:Gz0iBi4Ea
>>533
個別は日本株の方がいいん?
最初から指数買っとけばこのマイナスが+になってたレベルなんだよな…ほんと指数だけでよかった…
積立nisaもs&p500でまだ4ヶ月しか積立してないし始めた時期悪いはずなのに+8%だからな
個別は一旦足洗いたい
▼ 426 トレーダー 2021/11/23(火) 10:35:17.82 ID:E7QAXPJg0
>>389
日本株で数年塩漬けした経験があればそのくらいの下げなんとも思わなくなるわ
米株は日本株に比べて下げも大きいけど、売り買いが多いから戻すときは一気に戻すよ
グロース株に100万突っ込むのは、100万程度いらないと思えるようになってからだと思うわ
▼ 519 トレーダー 2021/11/23(火) 10:55:23.73 ID:Gz0iBi4Ea
>>426
日本株は値幅制限でおもんなさ過ぎた
上げても次の日売りの嵐で上がりきらん
すべてがパワフルな米株に頭やられたわ
やっぱグロースは余剰資金の遊びにするのが正解か
ここでは散々言われてたことだと思うけど…グロースの長期っていうスタンスで始めたけどマジできついわ
DDDも運良くすぐ当たっただけだし最近やばいし
▼ 538 トレーダー 2021/11/23(火) 10:59:18.54 ID:E7QAXPJg0
>>519
他に欲しい株価あれば損切って買えばいいけど、特に欲しいものがなければそのまま気絶してるのが正解だと思う
それだけ下げたって事は、それだけ注目されるテーマを持ってる会社なんだろうし、いい決算出ればキチガイのような上げ方するだろう
▼ 576 トレーダー 2021/11/23(火) 11:07:00.83 ID:Gz0iBi4Ea
>>538
他損切ってDDD少し買い増しして他は指数に入れようかと思ってる
DDDは5年〜10年単位でもっときゃいつかは爆発するだろうっていう楽観視で…
▼ 558 トレーダー 2021/11/23(火) 11:02:42.66 ID:0W69zjq4M
>>389
退職金ぶっこんで
2000万を1500万にぶっ飛ばす事に比べたらいい勉強量やん
今の内に自分なりの投資方法を確立しとこう